テレビ用 ヘッドホン
GRND-TVH01 BK_X2
ブラック(BK)
テレビ・映画・ゲームが大音量で楽しめる
軽い着け心地で長時間の使用でも快適。
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。
テレビ用 ヘッドホン
GRND-TVH01 BK_X2
ブラック(BK)
テレビ・映画・ゲームが大音量で楽しめる
軽い着け心地で長時間の使用でも快適。
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。
テレビ用 ヘッドホン
GRND-TVH01 BK_X2
ブラック(BK)
テレビ・映画・ゲームが
大音量で楽しめる
軽い着け心地で長時間の使用でも快適。
音量調整リモコン付きで、
お手元での操作が可能。
テレビ・映画・ゲームが大音量で楽しめる
軽量快適なテレビ用ヘッドホン。
軽い着け心地で、長時間の使用にも最適です。
音量調整リモコン付き
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。
4.0mの延長コード付属で、利用シーンに合わせて使用可能です。
テレビ・映画・ゲームが
大音量で楽しめる
軽量快適なテレビ用ヘッドホン。軽い着け心地で、長時間の使用にも最適です。
音量調整リモコン付き
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。4.0mの延長コード付属で、利用シーンに合わせて使用可能です。
商品仕様
商品仕様 | |
型番 | GRND-TVH01 BK_X2 |
商品名 | テレビ用 ヘッドホン |
カラー | 1色:ブラック(BK) |
JANコード | 4589569121549 |
ヘッドホンタイプ | オンイヤー型 |
コード長 | 本体コード長:約1.5m 延長コード長:約4.0m |
プラグ形状 | Φ3.5mm ステレオミニプラグ |
ヘッドホン本体質量 | 約80g |
使用温度範囲/湿度範囲 | 5~40℃/25~65% |
ヘッドホン部 | |
ドライバー型式 | ダイナミック型 |
ドライバーサイズ | Φ40.0mm |
音圧感度 | 113dB |
インピーダンス | 32Ω |
防水規格 | - |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
マイクロホン部 | |
マイク感度 | - |
機能一覧 | |
ハイレゾ対応 | - |
音声アシスタント | - |
ハンズフリー通話 | - |
操作方法 | リモコン式 |
その他 | |
付属品 | 延長コード(4.0m)、ケーブルまとめバンド |
取扱説明書 | - |
保証期間 | 6ヶ月 |
発売日 | 2019年12月01日 |
商品仕様
商品仕様 | |
型番 | GRND-TVH01 BK_X2 |
商品名 | テレビ用 ヘッドホン |
カラー | 1色:ブラック(BK) |
JANコード | 4589569121549 |
ヘッドホンタイプ | オンイヤー型 |
コード長 | 本体コード長:約1.5m 延長コード長:約4.0m |
プラグ形状 | Φ3.5mm ステレオミニプラグ |
ヘッドホン本体質量 | 約80g |
使用温度範囲/湿度範囲 | 5~40℃/25~65% |
ヘッドホン部 | |
ドライバー型式 | ダイナミック型 |
ドライバーサイズ | Φ40.0mm |
音圧感度 | 113dB |
インピーダンス | 32Ω |
防水規格 | - |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
マイクロホン部 | |
マイク感度 | - |
機能一覧 | |
ハイレゾ対応 | - |
音声アシスタント | - |
ハンズフリー通話 | - |
操作方法 | リモコン式 |
その他 | |
付属品 | 延長コード(4.0m)、ケーブルまとめバンド |
取扱説明書 | - |
保証期間 | 6ヶ月 |
発売日 | 2019年12月01日 |
使用方法
使用方法
テレビ・映画・ゲームが大音量で楽しめる
軽量快適なテレビ用ヘッドホン。
軽い着け心地で、長時間の使用にも最適です。
音量調整リモコン付き
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。
4.0mの延長コード付属で、利用シーンに合わせて使用可能です。
テレビ・映画・ゲームが
大音量で楽しめる
軽量快適なテレビ用ヘッドホン。軽い着け心地で、長時間の使用にも最適です。
音量調整リモコン付き
音量調整リモコン付きで、お手元での操作が可能。4.0mの延長コード付属で、利用シーンに合わせて使用可能です。
商品仕様
商品仕様 | |
型番 | GRND-TVH01 BK_X2 |
商品名 | テレビ用 ヘッドホン |
カラー | 1色:ブラック(BK) |
JANコード | 4589569121549 |
ヘッドホンタイプ | オンイヤー型 |
コード長 | 本体コード長:約1.5m 延長コード長:約4.0m |
プラグ形状 | Φ3.5mm ステレオミニプラグ |
ヘッドホン本体質量 | 約80g |
使用温度範囲/湿度範囲 | 5~40℃/25~65% |
ヘッドホン部 | |
ドライバー型式 | ダイナミック型 |
ドライバーサイズ | Φ40.0mm |
音圧感度 | 113dB |
インピーダンス | 32Ω |
防水規格 | - |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
マイクロホン部 | |
マイク感度 | - |
機能一覧 | |
ハイレゾ対応 | - |
音声アシスタント | - |
ハンズフリー通話 | - |
操作方法 | リモコン式 |
その他 | |
付属品 | 延長コード(4.0m)、ケーブルまとめバンド |
取扱説明書 | - |
保証期間 | 6ヶ月 |
発売日 | 2019年12月01日 |
商品仕様
商品仕様 | |
型番 | GRND-TVH01 BK_X2 |
商品名 | テレビ用 ヘッドホン |
カラー | 1色:ブラック(BK) |
JANコード | 4589569121549 |
ヘッドホンタイプ | オンイヤー型 |
コード長 | 本体コード長:約1.5m 延長コード長:約4.0m |
プラグ形状 | Φ3.5mm ステレオミニプラグ |
ヘッドホン本体質量 | 約80g |
使用温度範囲/湿度範囲 | 5~40℃/25~65% |
ヘッドホン部 | |
ドライバー型式 | ダイナミック型 |
ドライバーサイズ | Φ40.0mm |
音圧感度 | 113dB |
インピーダンス | 32Ω |
防水規格 | - |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
マイクロホン部 | |
マイク感度 | - |
機能一覧 | |
ハイレゾ対応 | - |
音声アシスタント | - |
ハンズフリー通話 | - |
操作方法 | リモコン式 |
その他 | |
付属品 | 延長コード(4.0m)、ケーブルまとめバンド |
取扱説明書 | - |
保証期間 | 6ヶ月 |
発売日 | 2019年12月01日 |
使用方法
使用方法
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。
■ヘッドホンタイプ |
ヘッドホンタイプ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() オンイヤー型 | ![]() 耳を「覆う」のではなく、耳の上にのせることで耳にフィットさせるタイプ |
![]() オーバーイヤー型 | ![]() 完全に耳を覆うタイプ |
![]() 骨伝導型 | ![]() 耳に入れて使用するイヤホンとは異なり、骨を通じて直接聴覚器官に振動を送り音を聴くタイプ |
■プラグ形状 |
プラグ形状 | 形状画像 |
---|---|
ライトニング | ![]() |
USB Type-C | ![]() |
3極プラグ | ![]() |
4極プラグ | ![]() |
2極プラグ→モノラル
※2極のイヤホン・・・モノラルでしか聴けない
※2極対応のミニジャック → 2極のミニプラグのみ対応
3極プラグ→ステレオ
※3極のイヤホン・・・ステレオで聴ける
※3極対応のミニジャック → 2、3極のミニプラグに対応
4極プラグ→ステレオ + 音量操作ボタン + マイク
※ステレオで聴ける上に、マイクや音量操作ボタンも使える
※4極対応のミニジャック → 2、3、4極のミニプラグに対応
■防水規格とは |
保護等級 | IPコード | 保護レベル |
---|---|---|
0 | IPX0 | 無保護 |
1 | IPX1 | 鉛直に落下する水滴から保護 |
2 | IPX2 | 15度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴から保護 |
3 | IPX3 | 散水に対して保護 |
4 | IPX4 | 水の飛沫に対して保護 |
5 | IPX5 | 噴流に対して保護 |
6 | IPX6 | 暴噴流に対して保護 |
7 | IPX7 | 水に浸しても影響がないように保護 |
8 | IPX8 | 潜水状態の使用に対して保護 |
■再生周波数帯域とは |
イヤホンやヘッドホンが再生できる周波数の下限(低音域)~上限(高音域)までを数値で表したもの。
一般的に人の可聴領域(人が耳で聞こえる範囲)は、20~20,000Hz(ヘルツ)と言われている。
■音声アシスタント |
音声アシスタント(Siri、Google Assistant)呼び出しに対応。
イヤホンのタッチセンサーをタップまたはプッシュボタンを押すと音声アシスタントが立ち上がり、音声指示をすることができる。
※操作方法は商品により異なりますので、取扱説明書にてご確認ください。